サンスポ、近所のコンビニでは扱ってないらしく、どこのコンビニ行けばいいのか調べてみたら、、、なんと長崎では売ってないらしく。うそやろーー!産経新聞の方にモロに「はあ?」って言ってしまいました。心の声ダダ漏れってこんな事を指すんやなって思いました。と言う事で、平日サンスポさんに電話してバックナンバーの注文をしなきゃです。とりあえずネットで見て、紙面は後からのお楽しみです。西の端の田舎はもういつもそんな感じです。泣ける。
で、ネットで読みました。あたしは当時「朝ドラ?鬼太郎?松下奈緒?ふーん」って皆さんから怒りのパンチくらいそうな、そんな大バカ者だったんです。リアタイも録画もせずにいました。
当時は確か「中谷美紀さん、春馬くん、ソフトバンクのムネリン」があたしの頭を占めていたような。だからその後気がつくと奈緒さんが頭の中に入ってて自分でも驚きました。
ゲゲゲ関連の番宣なんかも見てなくて、あーなんてこったとただひたすらDVDでゲゲゲを見て、で他の作品を見て、でCDで音楽聴きまくって、「松下奈緒恐るべし」って70症の出来上がりでした。
ゲゲゲの中で好きなシーンは、やはり、貧困の中僅かなお金をシゲさんがとっちゃって、で布美枝さんが財布カパッと開けて「んあ?ない!!」って、あのシーンに毎回分かってて笑ってしまいます。もちろん他にもいろいろ好きなシーンはありますけど。
驚きは、あたしの88歳の伯母が実はゲゲ中だったって事。奈緒さんを見るたびに「この子はほら、あのー、NHKのー」って毎回ゲゲゲは見ていたと言う話をするから、「あらそうね、あたしも松下奈緒さん好きとよ」って同じ話リピートしています。笑
とにかく、OA当時のあたしがその後のあたしを知ったらぶっ飛ぶやろうなと思います。
時が戻れるといいのに。タイムマシーンがあればなー。ドラえもんおらんのかな。
ちなみに、昨夜のレッドアイズ、まだ再見してないので後から見ますね。
BBSやらインスタやら、みんな同じ反応になってて笑いました。
今朝はコンビニまでスポーツ新聞買いに走りました。プレミアムミュージックのMCの記事に初MCの亀梨さん、司会の経験豊富な松下さんというふうに書いてありました。司会経験豊富な奈緒さん、長丁場ですが頑張って下さい。それともうひとつ、サンスポの朝ドラの頃の連載はとても大きくて嬉しいですね〜。懐かしい向井理さんとバースデーツーショットも良いです。同じ朝ドラの後輩、松下洸平さんも俳優と歌手の両輪なんですね。なんとココロ憎い演出ですね。














2021 へ返信する コメントをキャンセル