Nao Matsushita official website

しょこら へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • のびもん より:

    ガイア見ました。
    APAの攻めの姿勢は凄いですね。総客室数が10万超えているのも驚きでした。本当に近い将来シェア20%達成しそうな気が。過去の、問題がおきた時に高値で売却できて、そしてその資本で何かしら手にできているのも、何と言うか、機を逸しないというか幸運というか。
    もうかなり前ですが、長崎駅前にあった決して大きくも新しくもないホテルもAPAになり、社長さんのあの写真がドーンと掲げられています。別の土地に新規で建設もしましたし。
    そして、旅行サイト経由での予約よりも安価な自社サイトからの直接予約。これは嬉しいですね。お互いに余計な手数料がなくなる分安くなるしで、ほんとこれは嬉しい。
    あたしは去年9月に別府へ行きました。東京発着のGOTOが始まる前に駆け込みでしたが行ってきました。別府でおそらく2番目に大きなホテルでした。何と2000円台に抑えることができました。GOTOの恩恵を受けたのですが、しかし平日ということもあったしコロナ禍だしでかガランとしていました。これが現実なんだなーって感じました。
    伊豆の旅館は、うーん、まさかの写真家の多角経営なんですね。前オーナーご夫婦の想いも引き継いで、そして、借景もありつつ素敵な結婚式を演出されてましたね。写真屋さんだからこそのサービス内容だったと思います。ただ、前オーナーご夫婦が板場にも立たれていたシーンがあったような気もしていて、これは流石に本業カメラマンな支配人さんには難しそうだなーって、ふと思いました。板長さんをもう置いておられるのかも知れませんが。伊豆とはいえ地方の温泉地が以前の賑わいに戻るまでどれだけ時間がかかるか分かりませんが、今後もいろんなプランを立ててなんとか続いてほしいなと思いました。

  • きっちょう より:

    まず、ガイアでも4月からは金曜夜10時の放送に変更されることが発表されました。時間帯が変わることを懸念していましたが、そうならなくてよかったです。火曜夜10時の放送は18年間続いたそうですが、その前は日曜夜10時だったそうです。

    今回の奈緒さんは2度ともスタジオからでした。ピンクのワンピースを着ていましたが、「河津桜」を思わせる色合いのものでした。1回目は大手ホテルグループの取り組み紹介、2回目はデータの解説が中心でした。ここに来てホテル・旅館の廃業が増えているということでしたが、Covid-19が誰の目にも沈静化してから「Gotoキャンペーン」をやればよかったのに、と思えてなりません。かえって苦境に立たされているのではないでしょうか。

    ガイアは去年の5月に苦境に立たされているホテル・旅館を紹介していました。今回は一転して「ピンチをチャンスに変える」を実践しているホテルと異業種から参入した旅館を紹介しました。このうち、ホテルの代表は4月の放送で「医療崩壊を防ぐために・・・ホテルを医療用に提供した」という文脈で登場していました。今回の放送ではその内情を明かしていましたが、このホテルへの評価UPにつながったと思います。わたしがよく泊まっているホテル・チェーンのお店までも買収するとは、貪欲
    写真館が旅館経営に乗り出す、それだけを聞けば驚きますが、この写真館のこれまでの取り組みを知れば、納得できるものです。番組で紹介された長期にわたるアルバム撮影のほか、振袖の取り扱いもしています。従来からある「頼まれて写真を撮る」ではなく、「写真を撮る機会を自らプロデュースする」ことからすれば、当然の帰結と言えましょう。加えて旅館の元オーナー夫婦に引き続き旅館の運営に携わってもらうことにも、好感が持てました。

  • 1 8,354 8,355 8,356 8,357 8,358 9,489