奈緒ちゃん、ブログ&インスタ更新ありがとうございます(^_^)
この間はケーキでしたが、今度はパン作ってみたということで…今回も上手い具合に焼き上がってますよ〜♪
と言うか…このプーさんたち、こんな腹筋モリモリでしたっけ?(笑)いやいや、実際のプーさんは腹出てるだけですから、それは違いますよねぇ〜♪それよりも…この熊さんたち顔の可愛さとマッチョぶりのギャップがある意味激しすぎです(≧▽≦)思わず吹き出しましたよ。ちなみに…熊さんが脇に抱えてるソーセージ、あれ何なんですか?最初は金棒のつもりなのかなぁ〜と思ってたんですけど、フランスパン抱えてるイメージが頭の中で急に湧いてきちゃったもんで…本当のところ教えてほしいです。
インスタでは「ネットで見つけて作ってみました」とありましたが、こんなパン思い付いた人、流石ですわ(笑)その人には感謝の気持ちでいっぱいでしょう。何なら、奈緒ちゃんも何か誰かを笑わしてくれるような面白い料理、実際に考えてみて作ってほしいなぁ〜♪( ´∀`)
ガイア見ました。
規格外の花、野菜、肉、うーん。確かに見た目も花咲く時期も捌く時の手間も、大切なのは分かります。規格品として流通に乗せられないのも分かります。しかしねぇ、ほんとモッタイナイ。
小学生の頃、授業で野辺山高原で生産してるレタスが大量に廃棄されるのを知り、小学生ながらも「なんてもったいないんやろ」と凄く考えた事を思い出しました。
ある意味飽和状態だし、商品の価値観も高すぎだし。商業ペースと言われればそれまでですがね。何にしても、苦労して育てて下さる生産者の皆さんがガッカリしないような流れにしなきゃですね。
深海魚は、昔図鑑で見ててそのグロさしか印象に残ってませんでした。生態系壊さないのであれば、漁をしてもいいものなのかなぁ。網をもう少し浅めにすることは出来ないんでしょうか。水深があるからそうなるんかなぁ。美味しいのかも分からないですし、しかし獲れたのであれば、何らかの形で売らないとモッタイナイですしね。いわゆる福袋方式で注文も上々であるのならそれはそれでビジネスチャンスなのかなぁ。
ちなみに、私、宇宙について調べるの大好きなんですが、ある記事に「今の科学では宇宙の全容は5%くらいしか分からない。海、特に深海に至ってはそれより低い%でしか分かっていない」という情報がありました。うへぇーマジかって驚きました。
そんなんも思い出しつつ、食品ロスを改善するにはどうしたがいいのかとやはり考えてしまいますね。














満月ポンちゃん へ返信する コメントをキャンセル