Nao Matsushita official website

アクエリアス へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • アクエリアス より:

    奈緒さん、ブログ更新ありがとう!!

    クマのパン!!

    パンダのパンも大切だね。

    奈緒さんの手づくりの「ちぎりのパン」大切にしたいです。

    奈緒さん、ありがとう!!

    今日も奈緒さん大好きだよ♡♡♡

    ありがとう!!

    PS、そうか、奈緒さん、キン肉マン世代か(^ ^

    牛丼、美味しいもんね♪

    ありがとう!!

  • きっちょう より:

    このテーマの回はしばしばありますが、今回は食品ロスには算定されない「ロス」に焦点を当てていました。これはややもすると見落とされるところです。「訳アリ商品」の特価セールがありますが、その線で広く深く追求していました。とりわけ、豚肉の「訳」は理不尽としか言いようがなく、売る(加工する)人の都合でしかないように思えてなりません。消費者は「味の良さ」を求めているのに、こういう理由がまかり通っていいのでしょうか。

    今回の奈緒さんはいつもなら「ロス」とされる食材の「もったいない」コースを味わっていました。よく言われる「食べてしまえば同じ」どころの話ではなく、これが出てこないのが不思議なくらいの充実した内容でした。食材に添えられた花もまたロスの悲運から逃れたものですが、輸送時間の短縮化などでもっと多くの花を救いたいところです。満足気な様子の奈緒さんは、インスタグラムで見ることができます。
    奈緒さんはしながわ水族館にも足を伸ばしました。「ここが#きゅんです! 深海生物」展は今月いっぱいで終わりなので、放送に間に合ってよかったです。奈緒さんにとっては「#きゅん」ポイントが多かったようで、いいロケになりました。わたしには水族館に特別展があるというのが意外でしたが、それだけ「これを見せたい!」というスタッフの意欲の強さを感じます。ところで館内では好評の「深辛(しんかい)カレー」は食べられましたか?

    未利用魚の活用が紹介されましたが、地域おこし協力隊員のアイディアに乗っかるまでもなく、本来は地元漁協で考えるべきテーマではないでしょうか。ロスの削減ばかりでなく、販路の拡大にも役立つからです。「念ずれば通ずる」、困っていることを率直に訴えることで、未利用魚にも光が当たるようになりました。

  • 1 8,340 8,341 8,342 8,343 8,344 9,489