奈緒さん、来年は元日から、いや元旦からのご登場です。
元日の総合テレビ・朝7:20より「超体感!ニッポン創世 神々の道をたどる~出雲・日向 神秘と絶景の参詣道~」という長時間ドキュメンタリー番組(端的に言うと、初詣紀行)が放送されます。奈緒さんはここでナレーションを担当します。ただ、ステラの最新号に番組紹介がないなど、詳しいことがわからないのがじれったいところです。
仮に奈緒さんが出雲パート、桐谷健太さんが日向パートを担当するのなら、「砂時計」でのことを思い出しますね。もっともそれとは違った切り口で、分担している可能性はあります。
2日はNTVの「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」にご出演です。こちらでは「ダーツの旅」にて、福島県を旅するそうです。年女ということで牛探しの旅をします。福島県産牛のうち、脂肪交雑が良好で、肉のキメに優れた黒毛和種(和牛)を「福島牛」と言うそうですが、奈緒さんはそんな逸材に出会うのでしょうか。「ダーツ」と言えば、奈緒さんは24時間テレビの時に、和歌山県を旅したことがありましたね。
この番組5時間に及ぶSPですが、奈緒さんは第1部に登場するとあります。この後も、NTVの番組に出演することが予想されるので、引き続きチェックいたします。
中村泰士さん、なかにし礼さんの訃報が先週相次いで伝えられました。このうち、なかにしさんは奈緒さんの日本フィル・コンサートについて、ご自身の連載コラム(のちに単行本化)で取り上げて下さいました。奈緒さんにもインタビューしていますが、「カデンツァ」を気にしているのが印象的でした。
さっきガイアの公式を見てみたら、7/28OAの密着JALが1/9まで無料配信となっているのを知りました。で、今まで見てました。
私はこれは1週遅れで見たのですが、まぁ、、当時は魂が抜けてた状態だったので、正直ほとんど記憶に残っていませんでした。ただ、ビジネスフェスの時にエプロンに奈緒さんが立たれているシーンがちらっと出てきたのでそこは記憶していました。「滑走路の近く」とちゃんと言われてましたね。「滑走路に」と言ったとばかり思ってました。ごめんなさい。
飛行機、デカいですよね。B767やB787のすぐ近くだったからほんとデカいと感じたはずです。エプロンに立つ経験なんかそう簡単には出来ないですよ。今のあたしの正直な感想は、第1に「なんとも羨ましい」です。
と、この当時のJALの経営方針の話をしますと、国際線で旅客機ではなく貨物機としてフライトすること。これをされてましたよね。これは他の航空各社もされてますよね。少しでも利益を上げたいでしょうしね。
そして、通常旅客機は乗客数や手荷物数から重量を把握して貨物をバランスよく配置しているのですが、旅客機を貨物のみ乗せて飛ぶ時は計算は簡単になるのかなぁ?なんてふと思いました。燃料は乗客+手荷物or貨物のみ、どっちがコスパいいんかなぁ?とも思いました。
ZIPの新人CAさんの訓練、CAさんはサービス要員でもありますが、もっと重要なのは保安要員としての姿です。いろんな番組で「頭を下げて!」の訓練場面を目にしますが、やはり緊迫感を感じます。CAさんの訓練ではこれが1番大変だろうな、と思います。
JALの羽田南紀白浜路線、七日前までの予約で10000円以下に抑えるとは頑張ってますね。
私もコロナ禍前までは旅割などの最安値で押さえて乗っていました。なかなかコロナの収束もできず先行きは不透明ですが、安全に遠方へ出かけることができるようになれば、必ずまた搭乗したいと思います。
正直また旅先の空港をウロウロしたいですし。飛行機オタク満載の書き込みになってしまいました。申し訳ないです。














しょこら へ返信する コメントをキャンセル