Nao Matsushita official website

ダニエル豚吉 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • まーさん より:

    奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

    今日の「ガイアの夜明け」は、塩やサツマイモやネギなどの生産者が、洋菓子メーカーやシェフ達とコラボして、新しいグルメを生み出す取り組みが紹介されていました。

    奈緒さんは、サツマイモのロールケーキとヨーグルトをスタジオで試食していましたが、どちらもおいしかったみたいですねぇ〜。 奈緒さんの表情であらかたわかりましたよ(笑)

    今日見てたら、生産者がただ作るんじゃなくて、作ったものを違うステージに乗せていく、生産者の方のバイタリティーと発想力、それから想像力が豊かなんでしょうね。 加えて、自分が作ったものへの自信があればこそ、これを使ったスイーツまたはグルメをという発想が生まれるんでしょうね。

    今日は、食べ物ネタだったので、大変興味深く見ることができましたよ。

    来週の「ガイア」は、年末年始の編成でなさそうなので、今日が年内最後の放送みたいですね。 奈緒さんの「ガイア」1年目が終わりました。
    スタジオから、時には外へ飛び出して、たくさんの情報を届けてくださって、お疲れ様でした&ありがとうございました。

    やっぱり、肉を食べる奈緒さん、2回ほどあったと記憶していますが、おいしいものをおいしそうに食べる奈緒さんが、ホント大好きです。

    それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪

  • きっちょう より:

    年内最後の放送は「美味しいもの」についてでした。番組の中心となった「にっぽんの宝物」コンクールは食べ物に関する部門が多いものの、「工芸・雑貨部門」もあります。来週のガイアの放送はありませんが、これが今年2回目の休みです。(もう一回は4月初め)奈緒さん、一年間の案内人、お疲れ様でした。来年は年明け一番の5日に放送があります。番組スタッフの旺盛な制作意欲には感服いたします。

    奈緒さんは2度ともスタジオからで、「絶品」を試食しながら、生産者と話をしていました。1回目は高知のさつまいも農家(スイーツ部門のグランプリ受賞)に「頑張って作って下さい」と呼びかけていましたが、これが大事なのです。もともと希少性のある特徴ある食べ物を売り込むために、異業種とコラボしているので、評判がよくなると、生産が間に合わなくなるという問題が出てきます。
    冒頭の「塩」は手作りなので、まさにそこが心配でした。しかも番組に出てきたラスク(グランプリ2016受賞)ばかりでなく、養鶏農家とも組んでいるのです。グランドグランプリ(グランドという言葉が重複していますが)2019受賞は「木鶏」という鶏節でした。コラボ商品を一つ作ることで、素材の可能性を求めて別のこともやってみたいと思うのでしょう。

    2度目の奈緒さんは熊本市近郊の酪農家夫妻と話をしていました。奈緒さんは酪農家について、リサーチをしていることが伝わりました。この酪農家の特徴はコラボの相手を探すのではなく、自分で「加工・販売」していることでしょうか。もはや「酪農家」の範疇には留まっていません。グランドグランプリ2018受賞ばかりでなく、「6次産業化(1次×2次×3次産業)アワード」でも農林水産大臣賞を取っているのも納得が行きます。

  • 1 8,186 8,187 8,188 8,189 8,190 9,492