今週にはいってから、寒くなり身に沁みますね〜。今日テレビ情報誌を買いました。色々ありすぎて迷いましたが、1冊選びました。亀梨さんとの対談形式ですが、その中で、お正月の料理と言えばの問いに、亀梨さんは、お雑煮で、奈緒さんはう巻きでした。奈緒さんは甘い卵焼きが得意ではないそうです。ここは私も一緒だ〜と相槌!関西はだし巻きですね。うちは醤油をいれるので、若干焦げ気味の卵焼きになります。(笑)ウナギはいれませんが。
先週のガイア見ました。以前の取材先のその後でしたね。
1階はカウンター席の寿司、2階はその他の厨房、3・4階は宴会場、、うーん、そういうのもありなんかなぁ、しかし作業が見えなさすぎだよねって思っていたら、やはり改善対象になりましたね。
天丼の動線では、やはり長く作業してきたベテランさんでは見えない課題があがりましたね。新しい息が吹き込まれる事であんなに劇的にタイムが縮まるとは正直びっくりしました。ただ、ベテラン板前さんの表情が冴えなかったのは、今後の流れへの不安というよりはプライドも関係してたりする?って気にもなりました。でも、シフトもきっちり組むことができ、なにより休憩がきちんと取れるようになったというのは、働く側のモチベーションも変わってくるでしょう。既存の流れを第三者が見て改善できるというのはいろんな世界でもあり得ることだなぁって、自分が就いてきた仕事を振り返って思いました。
ハムメーカーに関しては、会社名にハムが入ってないこと、あーそうやんねって気づきました。ちゃんと未来の企業像を見据えていたのかと、目から鱗でした。そして陳列棚のホットスポットにプリンが配置されてるなんて、それも言われてみるとそうだなぁと、なるほどと思うばかりです。
話は戻り、天丼の動線。私、全国チェーンのうどん屋に行くと、トレイを持ちながら店員さんの動きを見ています。ものすごく狭い範囲であれやこれやのメニューに対応されてます。へー、ちゃんと意味あってあんな配置になってるんやなぁとよく思います。ちょっと頭の中でダブりました。














やっちん へ返信する コメントをキャンセル