レッドアイズについてのグラビア・インタビュー、一番手はこの雑誌でした。来週には他誌でも続々と公開されることになっています。
奈緒さんは「私が上司でいいのでしょうか」と発言していますが、「それでいいのです」。ちなみに奈緒さんの方が亀梨さんより1つ年上です。お二人とも2月が誕生日なので、撮影期間中に相次いで祝ってもらうことになるでしょう。奈緒さんの「包容力」があるからこそ、亀梨さんやほかのセンター員がのびのびと活動できると思っています。
亀梨さんは「(阿久悠物語のように)また夫婦になるのでしょうか」とたずねていますが、そこは誰しもが気になるところでしょう。奈緒さんもまんざらでもない様子です。捜査一課時代のことと合わせて、注目されるところです。
奈緒さんが初めて刑事役をした「CONTROL」は2011年のことでした。それからおよそ10年が経ち、捜査がハイテクになったことを感じたそうです。あの時は心理学の立場から事件の真相を突き止めるものだったので、ハイテク機器はそれほど駆使しませんでしたね。最終話でも監視カメラの映像から、ターゲットを地道に探し出していました。レッドアイズではどう進歩しているのでしょうか。
来週の月曜日・14日の午後にBSで「四季の饗(きょう)宴~京料理~」があります。現在発売中のステラでは「番組未定」になっていました。先日の「阿修羅像」の時も、急遽放送が決まりました。「時間空いているけれども、何かいい番組ないかなあ」「そうだ、これがある」というやり取りから、奈緒さん出演番組が選ばれているのでしょうか。いい番組は繰り返し放送されると受け止めています。
先週のガイア見ました。
新宿御苑のスタバ、木造でしたが、材木が統一されてなかったのは何か意味があるのでしょうか。建築家の方々のチョイスだろうし、ちゃんと意味があるのでしょうが、同じ材木だったらコストも下がりそう…と関係のないことがふと気になりました。適材適所なのかなぁ。
それから「燃えない木」、これはいいですね。日本は木造家屋がひしめき合っているので、火災がおきると延焼してしまいます。防火区画の建物に適正なんじゃない?と思いました。話逸れると、木製の名刺もインパクトありますよね。社長さん、ナイスアイデアです。
CLTは全く知りませんでした。耐火耐震断熱、クリアできたら優れ物ですね。基礎の部分が初めて見る構造でした。
私はスギ花粉症です。以前、戦後の植林で杉が大量に植えられたと聞きました。うわー最悪やん…そう思いました。CLTが普及して杉が用いられると、スギ花粉症の患者にも優しい地球になりそうです。ガンガン使ってください。
と、話変わり、週明けから寒気が流れ込むらしいですね。外でのロケもあるかと思います。コロナは勿論、寒さ対策もしっかりと。ご安全に。ご健康に。














涼 へ返信する コメントをキャンセル