Nao Matsushita official website

Jazzcat へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • きっちょう より:

    今回は企業買収を買収した側の会社の立場から見ようというものでした。前半は7月の放送で取り上げられた寿司店チェーンのその後、後半は大手食品メーカーの動きです。
    7月の放送でわたしは「社長の決断が機を見るに敏となることを願います。」と書き込みましたが、正直言って買い手の飲食店チェーン・社長の思惑を図りかねていました。最後にようやく2つの種明かしがなされました。一つはCovid-19のために宴会部門が低調なままであること、もう一つは養殖事業の販路を確保することでした。どちらも「な~るほど」と思える納得のゆくものでした。企業買収ではそう簡単に手の内を明かせないので、「今だから言える」ことなのでしょう。
    寿司店改革では、作業動線の改善でここまで時間短縮がなされるとは思いませんでした。買い手社長でさえ、「半分くらいになれば」とお話になっていたのに、何と6割減です。「待たずに食べられる」だけでなく、ベテランの板前さんもあちこち動き回る必要がなくなったので、長く働ける=板前生命の延長というメリットもあるでしょう。

    今回の奈緒さんはスタジオとロケが1回ずつでした。早い段階で相次いで登場したので、「3回目があるかも」と不純な期待をしてしまいました。ロケ地のお寿司屋さんでは、買い手社長にインタビューしましたが、活魚のいない水槽については、「よくぞ聞いて下さいました」と熱弁を奮っていましたね。活魚の代わりに、到着したばかりのマグロを捌く様子を見せるのは、十分なパフォーマンスで、食欲をそそるものです。
    今回の放送ではYouTubeを利用して「〇〇さんと見てみませんか?」という企画がなされました。副音声あるいは映画のオーディオコメンタリーのようなものでしょうか。いずれ「完全版」がアップされますが、田村淳さんがどんなコメントをしたのかが気になります。

  • アクエリアス より:

    奈緒さん、ブログ更新ありがとう!!

    隣のトトロ、君の名は!!

    炬燵で蜜柑、良いですね。

    僕の実家でも父と母が自家製の干し柿をつくりましたよ!!

    お鍋は最後に「おうどん」かな。

    奈緒さん、最近は「雪が降ってもおかしくないような天気模様。」

    風邪をひかれない様に、コロナと間違われると大変だからね!!

    (実体験談(^_^;))

    そして、他にも食べたい冬の果物と言えば、、

    「いちご、りんご、レモン、キウイ、など!」

    冬の果物の食材で、奈緒さんのお手製ケーキが食べれたなら幸せ!!!!!

    奈緒さん、ありがとう!!

    もうすぐ、クリスマス☆彡

    僕の答えは『本』の様です。

    後で気付いたけど、「美女と野獣」のお話でも、キッカケはそうでしたね!!

    奈緒さん、ありがとう。

  • 1 8,168 8,169 8,170 8,171 8,172 9,492