Nao Matsushita official website

gonchan へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • のびもん より:

    みなしごゾウ再び見ました。
    弱肉強食の世界、、それだけでなく、人間の仕業、、親を失ったり傷を負ったり。
    奈緒さんが最後に涙しながら発っした言葉が胸にきました。「私に出来る事はこの現実を知って考えてもらうその為の橋渡し」。要約するとそんな言葉だったと思いますが、十分橋渡しできてるよねってあたしはそう感じました。
    しかし仔象達の土浴びはたまらんですね。昔、飼ってた犬がようやく洗って乾かしたと思った次の瞬間庭に走り去っていき芝生やら土やらに体をガーッと押しつけていたのを思い出しました。あれも犬の本能だったんですかね。こっちは「やられたーー」と脱力感半端なかったんですけど。
    そしてアフリカの草原のなんと壮大なこと。地平線が凄かったです。星空も凄いんだろうなー、満天だろうなー、サザンクロスも見てみたいよねって感じです。
    ちなみに、奈緒さんには一度でいいから飛行機を被写体にして撮影してみてほしいです。絶対いいやつ撮れそう。なーんて夢みつつ…

  • まーさん より:

    奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

    今日の「ガイアの夜明け」は、【これで俺が立て直す! コロナ禍のリアルに迫る】というテーマで、コロナ禍により経営破綻した寿司店の立て直しに密着取材でした。

    寿司常さんでしたっけ? お寿司はおいしそうだったし、天丼もおいしそうやったです。 でも、なんというか、買収した会社の社長さんも言ってたように、無駄が多いし、寿司に特化してたらよかったんでしょうけど、寿司でも天丼でもいいネタは使うわ、寿司もやるわランチもやるわ宴会もやるしで、番組見てる範囲では、「何屋なんよ? この店」って感じがしましたよ。

    奈緒さんが取材に訪れた店、水槽に魚がいてなかったですけど、水槽に魚がいたら、客の目は引けるものの、魚を活かしておくためのコストがかかるわけで、これもコストカットの観点でいうと、いらぬことかと思います。

    後半では、丸大食品が神戸プリンの会社を買収したというのが紹介されましたけど、「えっ、神戸プリンが!? 知らんかったわ」でした。 神戸プリンって、地元の会社なはずなのに、ちょっと不勉強でした(汗)

    今日は、奈緒さんが取材に出かけた時の髪型がかわいらしかったので、楽しかったですよ。

    それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪

  • 1 8,167 8,168 8,169 8,170 8,171 9,492