今回の番組を制作している様子は、先日の企画会議にて紹介されました。日曜日にナレーション原稿の読み合わせ・確認をして、月曜日にナレーション収録&音楽入れ、火曜日にオンエアとは清水Pの言う通り、自転車操業です。(笑)なるだけ新しい話題を届けたいという思いからというのを尊重したいです。少なからぬ量の原稿を渡されて、それをさまざまな調子で読み抜く眞島秀和さん、いつもお疲れ様です。
企画会議では音楽入れについても紹介がありました。その時は第3案である民族音楽風の曲が好評でしたが、わたしは第2案のストリングスがいいと思いました。今回もストリングスの曲がついていましたし、第1案のピアノ独奏の曲もありました。もちろん、眞島さんがタイトルコールする前に流れる切迫感のある曲は欠かせません。このところ番組HPでは「今週のピックアップ曲」の更新が途絶えていますが、復活してほしいです。
今回の奈緒さんはスタジオとロケが1回ずつです。眞島さんからの呼びかけに応えての「実況中継」は、もちろんナレーションよりも前に収録していますが、断絶感を感じさせないのは流石です。「木造建築復権」の理念を語る隈研吾さんの発言後に、「それでは」という感じで奈緒さんは隈さん設計のスイーツ店を訪れましたが、視聴者に見てもらいたい個所のうち、番組ではほんの一部しか取り上げていないはずです。
番組ではコストの問題に時間を割いていましたが、それは近いうちにクリアされるでしょう。奈緒さんからお話のあった高層の建築物を果たして作れるのかどうかが気になります。番組で紹介された木造建築物はどれも低層ないし中層ですし、隈さん設計の新国立競技場にしても、鉄骨との「ハイブリッド」使用だからです。高層となれば、発想の飛躍が必要でしょう。その時にまたガイアのカメラが入ることを願います。
先週のガイア見ました。
雑貨は本当に過当競争ですよね。と言っても、我が街の東急ハンズはまだ小さいほう。都会の店舗はほんとでかいですよね。先ず売り場で迷って、そのうち目的の品を探すのも忘れてしまい、結局目的と違う物を買って帰りそうです。
しかし、アイデアを公募する、これ実にいいですよね。ガイアの先日の企画募集の件が頭をよぎりましたが、やはり才能はあちこちに埋もれてますね。これはその道に進んだ方ともがっぷり四つ出来るんじゃない?って見てました。そもそも、健康サンダルにしても5連ハンガーにしても主婦のアイデアだったような気もするし。着目点が凄い方は素直に素晴らしいです。
商品化はコストが高いため見送られましたが、改良して売りに出される日が楽しみにもなりました。
奈緒さん作牛はゴージャスでしたね。金金金&赤の水玉&目がちっさ!でも出来上がりを見ると、ちゃんと牛になってるから不思議です。フィールド違えど芸術家とはそういものなのかもしれません。牛(丑)か〜、奈緒さんの干支でもありますね。ライブ会場に飾れば”映え”になるのではないですか?少なくとも、あたしは撮りまくります。笑。是非ご検討を。
今日はFNS歌謡祭がありますね。演奏姿を見て心を納得させます。19時〜20時は正座して見ますので。














よっしー へ返信する コメントをキャンセル