Nao Matsushita official website

アトラスミノル へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • 『太陽の子供』 より:

    何度も何度も観ました。
    ずっと、ずっと感想が書けずにいました。
    何をどぉ書いたらいいか分からなかったからです。
    書けなかった理由を考えました…。

    「皆が自分の気持ちに正直に生きてるからだと思いました。」

    火葬、葬式、時間の逆行から始まり・・・。
    結婚、出産、時間の進行・・・新しい家族。

    この作品は自身の世代ごとに様々な捉え方があると思いました。
    ずっと定期的に見続けたい映画だと思いました。
    おじいちゃんになっても☆

    奈緒さんファンから言わせてもらえたら♪
    珍しく・・・奈緒さん可愛かった(〃⌒ー⌒〃)

    怒られないうちに寝ますね(笑)
    「おやすみ(^-^)まりちゃん☆」

  • のびもん より:

    遅くなりました。先々週のガイア見ました。
    食品ロス、人間はなかなかこの問題を解決できないでいますね。
    身近な話、コンビニでおにぎり買ったら「賞味時間切れですので替えてきます」と言われたり…。僅か何分かオーバーしただけで廃棄されるんだろうなって、うーむと思ったり。
    番組内では営業時間内で売れなかった残品をいわゆるアウトレット形式で再販売していましたが、私的には、レスキューに格安で買い取ってもらうよりはタイムセールで一般客に売り捌く方がいいような気がしました。その方が製造販売店の利益も上がるでしょう。食品ロスを防ぐには販売数をさげて、最終的に「すみませーん、今日は売り切れちゃったんてすよー」的な流れがいいんでしょうがね。商業ベースではそうもいかないのが辛いところ。しかしほんともったいない。
    そして、パンの残材からビールを作るのは、「ほほー」と感心しました。地ビールは販売数も大手メーカーにははるか及ばないしで、数的にも僅か一部になってしまうと思いましたが、私は北海道に旅行するとサッポロの冠がついたビールや地ビールを土産に買う派なので、コアなファンをグッと掴めば可能性は広がる分野じゃない?と思いました。

    それ以前に、上記を考えるとともに、世界中には飢えて亡くなっていく命が多数いる事。番組見終えてその事も考えてしまっています。うーむ。

  • 1 8,125 8,126 8,127 8,128 8,129 9,492