Nao Matsushita official website

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • のびもん より:

    凄い遅くなりましたが、10/20のガイア見ました。
    台湾のコロナ対策がテーマでしたね。
    台湾は去年末から対策をしいていたんですね。知らなかったー。
    今回のコロナ騒動以前からよく「水際対策」という言葉を耳にしてましたが、やはりそれが意味のある対策なわけで。日本はそういった意味では初動が遅かった感がありますよね。
    ただ分母を国民数にしてみても感染者数にしてみても、分子の重症者数や死者数は欧米諸国に比べると確かに低いです。しかし医療現場で働く私の知人の生の声はかなりきついものがありました。政府には届いているのかな?って感じ。
    あと、きちんとした意味ある用語以外にも、このコロナに関する言葉が沢山できましたよね。
    東京由来、withコロナ、コロナ禍、GO TO、、、(あとはスポーンと頭から抜けてしまいました。どアホ)
    台湾のスーパー政策も真似するも手。あとは、効力のあるワクチンと治療薬の開発が待たれるところです。

    あ、私先日インフルエンザワクチン接種済ませました。今年は接種希望者が多いとのこと。あまりの痛さに涙が出てきましたが意地で引っ込めました。小学生かっ!!

    奈緒さんも皆さんもご健康にご安全にお過ごしください。

  • まーさん より:

    奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

    今日の「ガイアの夜明け」は、オリンピアンを支えるスポーツメーカーの商品開発の取り組みが紹介されました。

    取材をしていたのは、伊藤美誠選手のシューズ、桐生祥秀選手のスパイク、池江璃花子選手の水着、この3つでしたが、それぞれのメーカーにとっては、自社開発製品を使用した選手が、大会で好成績をおさめれば大きな宣伝となるだけに、桐生選手のスパイクがそうでしたが、軽量化にこだわって0.01秒を縮める挑戦をしていましたね。

    その桐生選手のスパイクですが、奈緒さんも自分が履いて体験されていましたね。 久しぶりに奈緒さんが走る姿を見ました(笑)
    「私、運動はわからないけど」と断りながらも、スパイクの高機能がわかる感想、ありがとうございました。

    最後の池江選手と水着を開発するミズノさんの取り組みには、やはり感動してしまいました。
    池江選手は、白血病から復活しようとしている選手ですから、それだけで「応援しなきゃ」って気持ちになりますし、復帰後のインカレでミズノの水着で目標タイムをクリアして、それを見ていたら、「がんばれ〜」って思っちゃいますよ。

    奈緒さん、来年予定どおり東京オリンピック・パラリンピックが開催されたら、一緒にオリンピアンとパラリンピアンを応援しましょうねッ!!

    それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪

  • 1 8,122 8,123 8,124 8,125 8,126 9,492