Nao Matsushita official website

ダニエル豚吉 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • きっちょう より:

    先週取り上げられた大戸屋に関する過去回の無料配信を見ました。残業時間を抑制しようという働き方改革がテーマでしたが、店主(店長)たちはいわゆる人手不足に悩まされていました。日本語がよくわからない外国人をバイトとして採用したり、スマートフォン・アプリで募集した単発バイト(大戸屋に来るのは一度きりかもしれない)を大量に起用したりしていましたが、バイトで埋められなければ、そっくりそのまま店主の負担となります。

    そうした人手不足を解消するために目を付けられたのが「ヤンキー」なのかなと思ったのですが、意外とそうでもなかったです。主として取り上げられ、奈緒さんのインタビューを受けたお二人は別に元ヤンキーではなかったですし、組織の運営者はしきりと「中卒・高卒者の就職の幅を広げる」と口にしていました。奈緒さんのスタジオでの概説も「高校卒業生=ブルーオーシャン」が注目されているというものでした。したがって、タイトルと少しズレが生じているように思いました。
    この組織での実地訓練(インターン)は電話営業で、主として「予約取り」です。そんな組織に大手商社がアプローチしたのは意外でした。この商社で始めたビジネスは「テレワークプレイス提供サービス」と呼ばれる場所取りサービスで、この組織にこうしたノウハウがあることは番組で説明されていなかったからです。ともあれ、この組織への発注がうまくいったのか、今月初めには提携店舗が100を超えたそうです。

    インスタグラムにはスケジュール表を背にした奈緒さんの姿が出ていますが、「(スタジ)オ出発」というのが気になっていました。この組織の「卒業式」は遅い時間だったので、スタジオ収録が終わってからの出発になったのですね。番組では一人1問、3人で3問に留まりましたが、実際にはもっといろいろな質問をしたはずなので、惜しまれるところです。

  • なお より:

    気候が寒くなって来ましたので体調管理にも気を付けて頑張って下さい。

  • 1 8,104 8,105 8,106 8,107 8,108 9,492