直売所のニュース見た時こんなんも思ったんですが、冬場になると、有明海沿いに牡蠣小屋が山の様にできるんですよ。あれもある意味直売所やなーって。
佐賀牛を一緒に売ってる店もあり、牡蠣が食べきれないあたしはもっぱら佐賀牛担当。友達は牡蠣やら海老やら海産物。
ただ、牡蠣焼いた匂いが服に染み込むので車に上着は置いてカジュアルな薄着でいざ焼くぞモードにならなきゃいかんのですよ。
関東も房総半島とかにあるんですかね?
なかったら、一度有明海沿岸にいらっしゃ〜い。ですよ。ついでに長崎県の直売所にもいらっしゃ〜い。
ただ、この前ニュースで報道されてましたが、今年は海水温が高いままだから牡蠣が成長しないらしく小粒になってしまってるらしいです。温暖化の影響がこんなところにまで。オーマイガーです。
プレイリスト追加公演がなかなか発表されない…待ち長っ!
後からガイアの先週分見ますね。
奈緒さんが訪れた時は「長谷川町子生誕百年記念展」の一環として、第一期展示が行われていました。現在は第二期展示のために、展示替えをしている(休館中)ところです。今年は美術館の前に記念館が作られたため、展示内容がパワーアップしています。
奈緒さんとサザエさんといえば、2014年1月に神戸で開幕した「サザエさん展」のオープニングが思い出されます。詳しくは当時のブログをご覧ください。この展示会は全国を巡回したので、全国の奈緒さんファンが訪れていました。
奈緒さんはこのブログに「わたしの生まれる前のサザエさんを見られた」と綴っていましたが、美術館ではオリジナル(連載漫画)のサザエさんを堪能できたことでしょう。なお現在、朝日新聞の土曜・別刷にオリジナルのサザエさんを紹介する連載があります。奈緒さんが顔をのぞかせているパネルでは、フネさんが「貸室」の札を出していますが、大家族の磯野・フグ田家に空き部屋があるのでしょうか?
それにしても、なぜ奈緒さんがこの美術館を訪れたのかが気になります。今後を待て、ということなのでしょうか。














Bell へ返信する コメントをキャンセル