Nao Matsushita official website

yoshiko へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • のびもん より:

    先週のガイア見ました。
    白馬でのアウトドア、小学生時代に私はガールスカウト、弟はボーイスカウトに入っていた(てか入らされた)ので、年に数回キャンプに行ってました。
    白馬までは遠く、九州圏内でしたが、キャンプの醍醐味は普段とかけ離れた生活なんですよね
    売りのひとつに、都市圏では不可能な満天の星空。これのPRも行ってみたら?って思いました。天体観測会とか。(そういう描写あってたらごめんなさい)
    あと、白馬は長野五輪のノルディック競技会場でしたが、その施設もアウトドア一環として何かしら組み込みしないのかな?とも思いましたが、これも描写あってたらごめんなさいです。

    平戸城の城泊、同じ県民なのに、そんなプランがあるのを知りませんでした。
    ただ、風光明媚なんですが、あまり城自体が知られていないので、隠れキリシタンと併せてもっとプッシュしてほしいですね。せっかくの世界遺産なので。
    なんて思いつつ…

    ツアー2会場目、お疲れ様でした。
    日本各地、観光客の伸び足も凄かったですね。
    人の行き交いが多かったしで、お互いにさらなるコロナ対策をしっかりと。ですね。
    そして私も今日からふらっと別府温泉まで行ってきます。
    10years storyの宮崎公演に参加する時にちらっと寄って以来ですので楽しみです。
    完全防備で行ってきます。

    ご安全に!ご健康に!

  • きっちょう より:

    新書本にサラリーマンに小さな会社を買うことを勧めるものがあります。これを実践している人がこんなにも多く、広まりを見せていることが驚きでした。Covid-19のおかげで、会社や店を売却する踏ん切りをつけた人は多く、いわゆる物件は増える一方なので、今が会社を買うチャンスの時期というのは間違いなさそうです。
    事業承継の案内文に「オーナーが店の仕事に従事すれば、利益があがるでしょう」というのがありました。ここで思い出すのが鴨京です。奈緒さん演じる鴨さんははじめはオーナーとして、上羽やの経営に乗り出し、「経営改革」案を矢継ぎ早に示していました。しかし、旅館の現場を知らなくては経営がままならないことに気づき、女将になるのでした。会社経営となれば、オーナー報酬ましてや利益からの上がりに期待してはいけないようです。

    奈緒さんが出向いた西葛西のオフィスですが、「(ウェディングドレスが)吊って、吊って、吊りまくって」いましたね。それでも100着ということは、いずれもっと広いオフィスに移ることでしょう。それに、やはり西葛西から1号店のある青山は遠いからです。はじめのうちは前オーナーから引き継いだドレスを用いたものの、すぐに「新品ドレス」を売り物にするようになったので、どんどん独自色が出てきています。
    わたしが行けると思ったのは、学習塾です。1年で1万人住民が増える「成長する」街に目をつけたのがいいこと、そして実践的な英語を学べるという特色があるからです。感染症対策を施した今どきの1対1の個人指導は、こんな風になるのかという発見もありました。人に対する投資をケチらずに、ベテラン講師を採用したことも好印象です。

    小規模な会社のM&Aを考えている人にとっては、番組CMで “small” をキーワードとするものを心に刻むのがよいのではないでしょうか。

  • 1 8,083 8,084 8,085 8,086 8,087 9,492