Nao Matsushita official website

りょうま へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  • まーさん より:

    奈緒さん、お集まりの皆さん、こんばんわ&お疲れ様です。

    今日の「ガイア」は、【“新しき”田舎に泊まろう!】ということで、アウトドア用品の会社と地方がタッグを組んで、魅力的な田舎旅の提案するという取り組みと、お城に泊まってお殿様体験をするという、この2つを紹介されていました。

    「お城に泊まって」は、私的にはあんまり興味がわきませんでしたが、電動自転車でサイクリングしながら、ガイドマップに載っていないところを巡って、アウトドア体験をするというものに、興味をそそられました。

    そもそも私はアウトドア派じゃないですけど、なんか「いいなぁ~」と、見ていて思いましたよ。 白馬は、何度も行ったことがあって、ホントいいとこですからね。

    スノーピークさんが取り組んでいることって、「GO TO」使えるんでしょうか? 見てて気になりました。

    それでは奈緒さん、おやすみなさい☆♪

  • きっちょう より:

    5月放送の「知られざるアパレル戦争」でも感じたことですが、今回紹介されたアウトドラブランドにも「引き抜き屋」の「フォーン」を思い起こさせるところがありました。アウトドア用品を製造・販売するのみならず、キャンプ場を経営していること、会長の娘が社長を務めること(本来なら小穂さんはそうなるはずだった)など、共通点が多かったです。引き抜き屋のドラマでもキャンプ場は出てきましたが、この会社はそれを遥かに凌駕するスケールのものを作っていますね。
    奈緒さんはこの会社の東京・旗艦店にて、会長と対談しました。アウトドアの会社だけ会って、屋内なのに開放感のある空間でした。創業自体は60年以上前でも、キャンプ事業を始めたのは会長なので、そこもフォーンに似ていると思いました。「燕三条」という地名を繰り返し言うところに、地域密着型、地域志向の強さを感じました。

    城泊の話題では、奈緒さんはスタジオから有料入場者数のランキング紹介をしていました。百名城に選ばれているのに、平戸城のランクは低いので、これはテコ入れが必要ですね。しかも、平戸市は世界遺産(長崎・天草地方の潜伏キリシタン関連遺産)の指定区域に入っているので、世界遺産の「ついでに」来場者がいてもおかしくないはずです。それにしても1泊100万円とは思い切ったことをするものだと思いました。
    かつて「妻はくノ一」シリーズを見たことがあります。平戸藩の元藩士をめぐる話で、元藩主・松浦(まつら)静山も出てきます。幕府から一目置かれた文化人でしたが、番組で紹介された体験コースの内容を身につけていた人なのだなと思いながら見ました。またドラマでは結構ハッタリをきかせ、そこがドラマでは痛快でしたが、このお城の城主ならさもありなんと言ったところです。

  • 1 8,066 8,067 8,068 8,069 8,070 9,492