1週遅れです。先週のガイア見ました。
以前とある会社の営業事務として勤務していたころ帝国データバンクとは別の与信会社の冊子を取り寄せていました。
取引先が倒産すると売掛金が回収できなくなります。貸倒引当金などで処理しますが、引き金になってこちらも手形が不渡りになったりする可能性もあります。最悪の事態です。
今回のコロナ感染拡大による産業の停滞、これは衝撃でしたね。バブル崩壊の時はまだ社会人なんかじゃなかったし、その後のリーマンショックも今いち実感なかったんですが、今回はちょっとただ事ではないな、と。
このままだと倒産数は確実に増加するでしょう。しかし、これといった打開策もないのです。
時にGoToキャンペーンの是非も問われています。見極めがすごく大切な時期だと思います。
経済を回す事の重要さもすごく大切です。コロナ感染拡大防止もすごく大切です。正直どちらを優先するべきなのか悩ましい事態です。コロナ感染が怖いのも事実ですし。
話の流れとして、コンサートツアー2020を断念したのも、先ずは感染し持ち帰ってしまったらと言う懸念、そして、実際東京までの足もないのです。飛行機も鉄道も減便してしまっています。それだけ皆コロナに敏感になっているのだと思います。
そして、正直申しますと、もしかすると奈緒さんをはじめスタッフの皆さん毎日議論されているかもしれませんが、今秋のコンサートツアー2020が心配で仕方ありません。本当にしっかりと感染予防されて下さい。これだけしか言えませんが、何事もないよう祈っております。
どなたかも書き込みされていましたが、ツアーを中止してネット配信にされても十分奈緒さんの意気込みや熱意はファンのみんなに伝わると思います。
すみません、話が逸れた感もありますが、敢えて書き込みされていただきました。ごめんなさい。
名古屋のブルーノートが休業するという記事が配信されました。廃業も検討しているとあるので、経営状況はよほど悪化しているのでしょう。
奈緒さんのライブで数度にわたって開催された大事なスポットです。こんなことになるのなら、「今後行きます」ではなく、「行っておけばよかった」と悔やまれてなりません。まさしく「行けるうちに行く」です。
ビルボードも心配です。Covid-19が広がりを見せる中、4月開業予定だった横浜のこけら落としは延び延びになり、ようやく20日に初ライブが行われます。東京・大阪も公演中止・延期が相次いでいます。いわゆるコンサート会場に比べて、ライブハウスでの開催のハードルは高いと言わざるを得ず、固唾を飲んで事態の推移を見守っているところです。
ブルーノートもビルボードも奈緒さんの音楽に触れる貴重な場だけに、「コロナ」前に戻る日の来ることを願います。














岩本 へ返信する コメントをキャンセル