皆さんを沸かせているレンズ型のタンブラーについては、何種類かを比較したページがありました。
奈緒さんの撮った白いレンズも、上から下からとあちこちからアップしています。
ズームやピントを操作するリングの部分もゴムでできていて、質感が本物に近いそうです。
また奈緒さんの写真ではよく見えない中央部のスイッチ類も全て動き、極めて本物志向の強い品です。
奈緒さんは取っ手の部分を裏側に回して、ソファに立てかけて、レンズにしか見えないようにしています。
「これ、何だと思いますか?」と謎かけをしたら、ブログの読者のサプライズ度はもっと上がったでしょう。
私も出張の時には、タンブラーというよりはアルミ製の水筒を持参します。お茶か麦茶がほとんどです。
宿泊先で厨房を訪ねての「いっぱいお願いします」から、会話が弾むこともあります。
さて肝心のレコーディングですが、「今までに出会ってない感じの音楽」とはどんなものでしょうか。
ブログのあとに、もうひと仕事したようですが、勢いがついているから、大丈夫でしょう。
新しい音楽を求め続ける奈緒さんの頑張りがもう少しで形になりそうです。その先にはツアーもあるでしょう。
・・・といっても、おひな祭りじゃないよ~CSでスカパー無料放送であったので、朝から監査法人を1・2・3話観ました。このドラマで監査法人という仕事を知ったのですが初めて観たときは凄くドラマの内容に引き込まれました。初めて観たときは奈緒さんの存在はあまり知らなかったのですが、茜さんいつも怒っっていましたね・・・そしてゲゲゲの女房も今やっています。ほんの3年前なのになんだか懐かしいです。
椿 へ返信する コメントをキャンセル