奈緒ちゃん、奈緒ちゃんのスタッフの方々、奈緒ちゃんファンの皆様、お疲れ様です。そしてご無沙汰しております。
しばらくbbsの書き込みから遠のいてしまいました。
私事ですが、今年一年は辛いことが続きました。
時々ふとした時に孤独を感じてしまいます。もちろん主人やが主人の両親や、母の友人が気遣ってくれます。でも「私は大丈夫です。」と笑顔で答えます。だって私がしっかりしなければならないんですから。でもいつでも「助けて!手伝って!」と言うつもりではいます。
奈緒ちゃんは芸能界という夢を与えるお仕事ですから、プライベートよりお仕事優先だったり、辛かったり気持ちが沈んでしまったりしていても笑顔でいなければならないことがあったかもしれません。奈緒ちゃん、ありがとう。奈緒ちゃんの笑顔が本当に私の元気の素です。それから息子の存在、私がこの子を産んだんだ、育てているんだという自負が今の私の支えです。
来年は介護が必要な母と同居します。不安もありますが楽しみでもあります。母が一日を幸せに過ごすためにどんなことをしてあげられるかワクワクしています。介護の仕方を学ばなければならないでしょう。悩むことが増えるでしょう。でも季節を感じ笑って暮らせる穏やかな年にしたいです。
奈緒ちゃんの笑顔が私の元気の素!FNS楽しみです。少し早いような気もしますが、奈緒ちゃん、奈緒ちゃんのスタッフの方々、奈緒ちゃんファンの皆様、どうぞよいお年をお迎えください。
グリーンさんがご覧になったルノワール×ルノワール展は、私も4年前の春に渋谷のザ・ミュージアムで見ました。
奈緒さんの特別番組の話を知って、慌ててカタログを取り寄せました。やはり一冊まるごとルノワールだからです。
ルノワールの絵画と息子・ジャンの映画とを比較するのがメインの企画でした。
番組に出てきた「陽光のなかの裸婦」「ぶらんこ」「田舎のダンス」といった作品を掲示し、それに対応する映画のシーンが流れていました。
したがって、たくさんの人物が掲示されている中でいちばん印象的だったのはジャンを描いた作品でした。
フランスでは厄除けのために幼いころは女の子の格好をさせる風習があるからでもありました。
カタログにはアリーヌはもちろんのこと、ガブリエルもロマノもいます。番組後も何度か見ています。
ここは全く記憶になく、グリーンさんに同じく、一体何を見ていたのだろうという気分に陥りました。
奈緒さんの番組で、かつて見たはずのものを掘り起こすことができました。
カレー大王 へ返信する コメントをキャンセル