出演者インタビュー、かたせさんを読みました。従業員がいろいろな色をした波だとしたら、鴨さんは海という例えですが、鴨さんはそれだけ大きなものを「持っている」、器が大きいということですね。ドラマの鞠子さんでは考えられないような誉め方ですよ。ドラマでも今週は鞠子さんから「女将の好きにさせたらええ」と意外な発言が出ました。あれは紗江さんでなくても、ビックリしますね。回が進むにつれて、鴨さんへの接し方・人間関係を変えているみたいです。そして女将の少し後ろを歩く、これは見ていて「だんだん下がってる」と思ってたことです。初めに話をされていたように旅館の一番手は女将で、仲居頭は二番手というポジションが、こんなところに垣間見えますねえ。鴨さん、鞠子さんの向こうに薫さんが見え出しましたか?
奈緒さん 皆さんおはようございます。
撮影も残りわずかですね。本当に寂しく感じます。
美しい着物姿の鴨さんを観られないのも残念ですね。
数多くの着物を着られておられますが、女将らしい白ねり色 枝垂れ春秋文様の着物。
HPでお馴染みの着物、奈緒さん良くお似合いです。美しい着物ですね。
第九話でも着ておられました。
京都らしい湯豆腐のお話でしたね。
古都ゆえに伝統を守り続ける厳しさ、後継者不足の深刻さを改めて知りました。
廃業に追い込まれる現実がありますね。
鹿王院の枯山水の庭園、静寂で新録が美しいですね。
訪れてみたいと思いました。
CREA7月号 いつも定期購読していますので、届けていただいています。
一つだけお気に入りの着物は、鴨の着物コレクションによると水縹色の着物ですか?
いろいろな宝物を並べた縁起の良い着物と書かれています。
初夏を感じさせる装い、着物から解き離れ、爽やかな開放感を感じました。
素敵なワンピース、色彩が鮮やかです。
来週の鴨京は、“ゲゲゲ”の美智子さんと共演ですね。楽しみです。
若狭の海でしょうか?














夢をもらったおじさん へ返信する コメントをキャンセル