仕事を始めるころ=修行時代は「上司や先輩に怒られるのが仕事だ」というところがあります。
また、芸能や職人に携わる人からは「勉強させてもらった上に、お金までいただいている」という言葉をよく耳にします。
鴨さんはお金を出す側の人ですが、そういう気分になっているのではないでしょうか。
苦しい時、辛い時などは薫さんの「あんたには無理やわ」を思い出し、これからも気持ちを奮い立たせてください。
伝統を変える。上の人の言うことは大事ですが、それに漠然と従っているだけでは進歩もなく、自分の芸も技も確立できません。
すぐいきり立つ板長にしても、風呂場の鴨さんを見て語ったように、突っかかってくる人がキライなわけはないのです。見込みのあるヤツだと思えば厳しいことを言い、わかりにくいながらも誉めてくれるのです。あそこは鴨さん、ナイス・アシストでした。
千雀師匠も「変わり続けないと、飽きられるし、先細りする」と、上羽やの変貌にまんざらでもない様子でしたね。
鴨さんがアンケート用に配ったメモ用紙、上羽やのロゴと鴨のマークが入っていました。一目見て欲しいなと思いました。あのメモ用紙は客室にもあるのでしょうね。2、3枚持って帰りたくなしますよ。こういうノベルティ・グッズ、通販で扱ってくれないでしょうか。あと、のれん、手ぬぐいなんかもいいですけどね。グッズといえば、今年のコンサートでもTシャツ、ツアーブックなどなど、いろいろあるだろうなあと、期待しています。秋の開催だから、そういうグッズもあるカモです。














きっちょう へ返信する コメントをキャンセル